ピンタックをまっすぐに等間隔に作る

ピンタックが好きで、着物リメイクの洋服によくピンタックを作っていた時がありました。
ピンタックの間隔が狭くなってきても、きれいに出来上がるように作っていましたね。

ピンのように細かいことから ピンタックと言われ始めたようです 。
細かいとは、どのくらいまでをいうのかがわかりませんが、5ミリくらいまでかなと。

ピンタックが多くなってくると、等間隔でしかもまっすぐに縫えていないと綺麗ではないですね。
今から紹介するピンタックの作り方は、私なりに考えた方法なのですが、ネットで調べたら同じことを考えていた人もいたんですね。

布地に型紙をおいて粗断ちをする

幅を大きめに裁断する

縦の地の目は糸を引いて通す

ピンタックをアイロンで作る前に、粗裁ちといって大きめに裁断します。
大きめというのは、型紙で縫い幅が3ミリなのに、実際縫ったら3.1ミリあったとします。そうなるとピンタックの数が5本だとすると、出来上がりの寸法は1センチ違ってきます。
ピンタックの数が多いほど違ってくるので、それなりに幅を大きめにカットしておきましょう。
幅だけでなく、縫い初めと縫い終わりも大きめがいいと思います。

また、地の目にも注意して下さい。
特に縦の地の目はしっかりと通るようにします。
糸を引くとまっすぐになるので、いつも糸引きをしています。

ピンタックの折り位置を糸を引いて印をつける

上は切り込みで印付け
下はチャコで印付け

目打ちで糸を引き抜く

ピンタックを折る山の位置に印付けをします。
写真の上部は、まっすぐな場所だったら切り込みを入れて印付けをします。
襟ぐりのように、カーブがある部分などはチャコで印付けをします。
カーブがあっても、あとからカットするようにするなら、まっすぐにして切り込みにできます。

そこから糸を引くのですが、糸が太く丈夫なら最後まで引きやすいです。
絹のように細くて切れやすい糸の場合は、切れたところからまた糸を引っ張り出して引いていきます。
糸は抜けてしまっても大丈夫です。
抜けなくても、引っ張った跡がわかれば目印になります。

途中で糸が切れる

下までピンタックを入れる場合はいいですが、途中で縫い止める場合は、その手前1㎝あたりまで引っ張ります。
糸が抜けていない場合は、布が平らになるように、糸を戻す感じにして下さい。

折山をアイロンで押さえる

折山にアイロンをかけます。

途中で縫い止まり

折山を引っ張るような感じで、一気にアイロンを滑らせます。

ピンタックの折山ができあがりです。

あとは数ミリのステッチをかけ、アイロンをかけてできあがりです。

洋裁のコツ
スポンサーリンク
着物リメイクsarada
タイトルとURLをコピーしました