コート、ジャケットの肩パッドを外す、薄くする

昔の肩は広い、大きい

何年も前の肩パッドは、すごい分厚くて大きい肩パッドが入っていました。
肩幅も広かったですね。

昔の写真を見ただけでも、肩がすごい!

最近は「肩パッドをなしにしてください」という方も多くなりました。

ラフなジャケットなら外すだけで大丈夫かもしれません。
コートやスーツなど、肩パッドを外すと後ろにシワができたりすることがあります。

肩線はパッドが入るように上に持ち上げてあるので、それをなくさないといけません。
肩パッドをなくす、または薄くするときは、その肩パッドの厚さによりますが、0.5~1㎝位縫い込んで形を整えないといけません。
また、肩線だけでなく肩幅も大きめにしてあることもあるので、肩幅つめもあるかもしれません。

裏を出して袖を解き、肩線を取り直す

裾か袖下の裏地をほどいて、肩を出す

袖下に後から縫ったミシン目がある
ここからほどいてもよい

裾に手縫いの箇所があればそこから、なければ脇のあたり15cm位ほどく

裏地がある場合です。
ひっくり返して肩パッドと肩線を出してみます。 
通常は裾が手縫いであとから縫ってあれば、そこからほどきます。なければ15㎝くらいほどいて、そこからひっくり返します。
または、 片袖(大体が左袖)にかえした後があって、15cmくらいにミシン縫いしてあります。
そのミシン目をほどきます。

肩パッドを取り出す

肩パッドを取り外します。
次は袖を外しますが、上から15㎝位ほどけばできると思います。

肩線に接着心を貼り、肩線を縫う

肩線に接着心を貼る
ミシンが入るところまできれいに縫う

表から見て、まっすぐになっていればOK

肩線にアイロンをかけ、つめる分量がきれいに消えるように、チャコで印をつけ ます。

肩線に接着テープが貼ってある場合が多いので、あれば新しく縫う位置に貼ってください。

肩線は襟付け位置(首回り位置)までミシンを入れたほうが綺麗に仕上がりますが、ミシンが入るところまで縫えれば大体は大丈夫みたいです。(お直し店によってはダメなところも)

どうしても綺麗にできないときは、首の位置までほどいてください。(そうなるとちょっと大変ですが・・)

袖を付け直す

肩線が狭く縫い直せたら、袖を付け直します。

肩パッドを付ける場合

左側の後ろが取り出した芯
右側 付いていた元のパッド
両面接着テープで開けた口を接着

1.8㎜の厚手の肩パッドが付いていました。
パッドなしでもいいですが、これを薄くして付けようと思います。
中を簡単に開けることができるので、小さい芯を取り出します。
厚さが5㎜になりました。
開いたところは、両面接着テープで貼りあわせました。
接着テープがなくても、開かないように手縫いをしておくといいです。

肩幅も一緒に狭くする場合
袖は前後15~20cm位をほどけば付け直しができます。
肩幅が狭くなると、その分袖付け回りも大きくなるので、袖があまらず付けられるはずです。

肩幅はそのままの場合
袖が大きくなり、合わなくなります。

袖をいせこみで付けられるところまでほどき、付け直します。

袖付けは、ボディーや自分で着てみるなど、出来上がりを確認しながら仕上げるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました