布ループは生地をループ状に縫ったものです。
主にボタンをかけるのに使われます。
ループを返すときに使うのに、ループ返し(ループターン)として市販されているものがあります。
なぜか私は使ったことがありません。
ずっと針と糸で返してきたので、今回はその方法を載せておきます。
小さいボタン用の布ループの作り方
ボタンが小さい場合は、布ループも細くなってきます。
1センチのボタンだと、布ループの幅は約3~4㎜位がいいと思います。
布地に薄手の接着心を貼る
ほつれ防止のためです。
布幅が狭く縫いしろも細くカットするので、生地がほつれやすくなっているためです。
接着心を貼るときは、はがれないようにしっかりと貼ってください。
途中で接着心がはがれてしまうと、裏に返すことができなくなります。
布地をカットする
布地に正バイアスにチャコで3センチ幅の線を引きます。
縫いあがってから細くカットするので、3センチくらいがちょうど縫いやすいです。
アイロンで布を半分に折る
布を半分に折り、軽くアイロンをかけます。
ミシンで縫う
折山から約3~4㎜のところを縫っていきます。
ミシン目は細かくします。細かいので2度縫いしないでも大丈夫です。
縫い始めは太く三角状に縫っていきます。
これは、返しやすくするためです。最初に返す口が広いと、するっと返っていくので。
縫いしろをカットする
縫いしろを2ミリ位にカットします。
返す口は斜めにカットします。斜めになっていると、返しやすくなるためです。
糸と針で返す
糸は穴糸のような切れにくい、しっかりとしたものを使います。
針は太めのものを使います。私は編み物用のとじ針を使います。
普通の針では、針先がとがっているので、返すのに布をすくったりしてしまうことがあるからです。
布に針を通し、斜めの先端に2回ぐるっと縫います。
針が太いときは、縫い針で縫ってから太い針に変えます。
返すときは針先が丸くなってればいいですが、先が尖っていると布を刺してしまうので、針穴のほうから返していきます。
最初がきれいに入っていけば、あとはスルッといってくれます。
少しずつ、布を送っていくような感じで引っ張っていきます。
布ループを縫いつける
ループの長さをカットしていきます
基本的にはループの内径の長さはボタンの大きさです。
取りあえずひとつ大きめにカットし調整していき、長さが決まったら必要な本数をカットしていくのがお勧めです。
取り付ける前に、ループをアイロンでカーブをつけますが、縫い目は内側にくるようにします。
画像の上の方は、12㎜のボタンに合うループです。
下は、同じ長さのループですが、ボタンは18㎜です。
ループの付け方によってボタンの大きさが変わってきます。