三つ折りをするのに『三つ巻押さえ』という専用の押さえがあります。
でも『三つ巻押さえ』 は使い慣れないとうまくいかないかもしれません。
特に薄手でほつれやすい布地なんて、私にはうまくできません。
今回は三つ巻押さえを使わずにいきたいと思います。
直線部分の細い三つ折り:普通の布地の場合
幅が1cm以下の細い三つ折りで、布地は普通の厚さの綿です。
今回は5mmの三つ折りを作っています。
出来上がりのステッチをかける位置に、捨てミシンをかけます。 捨てミシンとは、布地1枚の状態でミシンかけることです。
捨てミシンの縫い目は解かずに、そのまま残しておいて大丈夫です。
さらにアイロンで 、縫い目から1mmくらいのところを出来上がりに折っていきます。
ミシンの縫い目を芯にするような感じで折っていきます。
あとは普通に縫っていきます。
目打ちを使って押さえながら縫ってもいいですね。
直線部分の細い三つ折り:薄手でほつれやすい布地の場合
薄手の布地の場合、細い3㎜位の三つ折りをするのに、薄手でしかもほつれやすい布になると、縫っているうちにほつれてきたりすることがあります。
そこで下の画像のように、三つ折りではなく四つ折りという縫い方をします。
薄手でほつれやすい布地としてシフォンを使っていきます。
3mmの三つ折りの場合、縫い代は約8mmですが、ほつれていく可能性もあるので、多めにとって途中カットして進めていくことをおすすめします。
最初にアイロンで折る位置は、 出来上がり線より3mm出たところです。
縫い代を多めにとったとしても、出来上がりより3mm出たところを折れば大丈夫です。
アイロンで折らなくても縫える場合は省きます。
折った状態で端ミシンをします。
縫い代を約5mmにカットしていきます。
縫い代は多少は少なくなっても大丈夫ですが、多くなると縫い終わってから表に出てきてしまいます。
糸が出てきたとしても、ほつれていくわけではないので、そんなに気にすることではありませんが・・
上の画像の点線が折る位置で、出来上がり線になります。
3mm幅に折ってミシンをかけていきます。
最初のミシン目の上を縫っていくような感じで、二度縫いになります。
目打ちで押さえながら縫うといいです。
曲線部分の三つ折り
7mm幅の三つ折りを載せておきます。
縫い代は13mm位で裁断します。
5mm位のところを荒目のミシンをかけます。
ミシン糸を引っ張って、カーブを付けます。
丸みがついたら、ミシン目の1mmくらい外側をアイロンで押さえます。
もう一回折るので、さらに糸を引っ張り、ギャザーにならない程度に引っ張り、アイロンで折り目を付けていきます。
不安なときは仕付けをしてから、端ミシンをしていきます。